
TECHNIQUE
ライターなら知っておきたい!間違いやすい日本語表現10選
原稿を執筆する際に日本語を誤用せずに使えていますか? 実は、知らず知らずのうちに間違った使い方しているかもしれません。今回は、気になる表現を取り上げながら、日本語のおもしろさや深さについて考えます。
2016/10/12
TECHNIQUE
原稿を執筆する際に日本語を誤用せずに使えていますか? 実は、知らず知らずのうちに間違った使い方しているかもしれません。今回は、気になる表現を取り上げながら、日本語のおもしろさや深さについて考えます。
2016/10/12
TECHNIQUE
いつか商業出版をしたいと考えている方、これから原稿を持ち込もうとしている方、商業出版に重要なのは原稿ではなく企画書だということを知っていましたか? なぜ企画書が大事なのかそして、企画書の書き方についてお伝えします。
2016/09/14
TECHNIQUE
ライティング以外のスキルも持っていたほうがライターとしての仕事の幅は広がりますよね。そこで今回は、ウェブメディアのライターとして活躍したい人にぜひ基礎知識を習得することをおすすめしたい”HTML”についてご紹介します。
2016/08/24
TECHNIQUE
得意分野のテーマならスラスラとかけるのに、得意分野ではないテーマのときになかなか情報が集まらなくて、文字数が足りないなんてことはありませんか? でもそれは、そもそもの構成に問題があるのかもしれませんよ。
2016/08/19
TECHNIQUE
ライターになってみたいけれども、どこから始めればよいのかわからない。そう思っている方に、日ごろから行うべき3つのポイントを伝授します。
2016/08/10
TECHNIQUE
みなさんはいまの仕事量に満足していますか? インターネットは最強の営業ツールです。今回は、身近なWebサービスを利用した、効果的な営業テクニックをお伝えします。
2016/07/21
TECHNIQUE
前回の化粧品編に続き、今回は「健康食品(サプリメント)」が絡む案件での薬事法の回避表現についてお伝えします。今回は、乳酸菌のサプリメントを例にとり、回避表現について考えてみます。
2016/07/13
TECHNIQUE
ライターならばいずれは自分の本を出版したいという目標を持っている方も多いかも知れません。本一冊書くのに必要な文字数は6〜10万と言われています。難しいと思われるかもしれませんが、実は1000文字以上の記事を書ける人であれば、本を一冊書くのも不可能ではありません。
2016/06/22
TECHNIQUE
納品済データ削除せずにに保管していますか? 今回は、原稿データを納品後も保存しておいた方がいい理由と、具体的な保存の仕方をご紹介します。
2016/06/20
TECHNIQUE
書き上げた原稿読み直していますか? もし、そのまま納品すると恥ずかしい思いをするかもしれませんよ。そこで、今回は読み直すことの重要さと読み直すときのチェック方法についてお伝えします。
2016/06/03
TECHNIQUE
オウンドメディアの企画では、「なんとなく」はNG。クライアントが発信したい情報を、読者が求める形で届けることが重要です。思いつきでキーワードを設定するのでなく、SEOを正しく使いこなして企画を成功させられるWebライターになりましょう!
2016/06/01
TECHNIQUE
「ライターズブロック」と言われることもありますが、全然執筆がはかどらないという経験をしたことがあるライターさんは多いのではないでしょうか? 今回はそんな状況を打開するためのヒントをご紹介します。
2016/05/27
TECHNIQUE
編集者からのコメントでリライトを指示されたときに「どうすればいいんだ!」と悩んでしまうことはありませんか? 自分の文章を自分でリライトするのはなかなか難しいものです。今回は、そんなときに役立ててほしいリライト術をお伝えします。
2016/05/25
TECHNIQUE
テレビやお菓子、ベッド、マンガ、ゲームなどなど……。在宅の仕事は誘惑だらけです。自宅に居ながら、オンとオフをしっかり切り替えて仕事をこなすにはどうすればいいのでしょうか? 筆者の経験をもとに、いくつかオススメの方法をご紹介します。
2016/05/17
TECHNIQUE
今回は、小説創作のかたわらノンフィクションも手がける芥川賞作家の藤原智美氏による『文は一行目から書かなくていい―検索、コピペ時代の文章術』をご紹介します。ライターになりたての、あるいはライターを目指す人と共有したいことをお伝えします。
2016/05/11
Copyright (c) 2015 Innova, Inc. All Rights Reserved.